V・ファーレン長崎観戦記~俺たちがついてる全てを捧げよう~
どうも、Masayucky(@0901majoz)です。
今回は長居でありました、V・長崎対C大阪戦を観に行ってきました。
ヤンマースタジアム長居に行く前に
神戸から阪神電車で梅田までは約40分強
そこから大阪メトロ御堂筋線に乗り換えて到着したのが
動物園前駅
改札を出ると
新世界に到着!
てか、なんで新世界なのと思い、調べてみると
新世界の始まりは明治36年(1903)、天王寺および現在の新世界で催された第5回内国勧業博覧会に遡る。その跡地の東半分には天王寺公園がつくられ、残った西半分には中央にシンボルとして通天閣(初代)と、その南側に有料遊園地のルナパークがつくられた。これを契機に芝居小屋や映画館などが集結して発展し、新世界がかたちづくられていくことになる。 【大阪観光案内公式サイトから抜粋】https://osaka-info.jp/page/shinsekai
通天閣も撮りました。(ポートタワーのほうが好きですけど)
天王寺動物園(行ってないけど)
新世界をブラブラしてから長居公園に向かいます。
ヤンマースタジアム長居、高田社長とヴィヴィくん
ヤンマースタジアムはGWということもあり、多くのサポーターで賑わっていました。
ここでスタグルを食べたことがなかったので、探していたら
美味しそうな丼を見つけました。
コメソウドウさん キムチからあげごはん。
ビビンバ的なものにから揚げが入ってご飯との相性が抜群でした。
スタグルを食べて、スタジアム周辺を歩いていると
ロビーくんとの写真撮影の列が。そして、おかんの姿も発見。大人気でした。
そして、V・長崎の高田社長が!!
アウェイにも来られていました。(噂通り本当に来るんですね。)
あとで、一緒に写真も撮らせて頂きました。有難う御座いました。
さらに・・・
ヴィヴィくん!!!!(語彙力)
試合の数日前にヴィヴィくんが長居にくると言っていましたが、何とか会えました。
ヴィヴィくんが移動するとサポーター民族大移動となりぞろぞろと移動していきます。
ヴィヴィくん可愛かったです。ということで場外のお楽しみもありながら、やっと場内に入ります。
サポーターも選手も下を向いている場合じゃない
快晴のヤンマースタジアム。(あれ、昨年の年末に来た覚えがありますが)
GWということもあり、長崎サポーターが大勢参戦していました。
勝って長崎に帰ろう!!!!
そして、試合開始です。
試合は前半に2点取られますが、後半に中村選手のゴールて1点返します。
後半、長崎が押していましたが決めきることができす。終了間際にセレッソ大阪に追加点を決められ万事休す。
3-1でセレッソ大阪の勝利。
長崎ゴール裏からはブーイングがなく、選手を鼓舞するチャントが響きます。
「長崎、俺の長崎、長崎、俺の全てお前の気持ちを見せてくれ。男なら」
俺の長崎というチャントがゴール裏から歌われました。
サポーターが下を向いている場合じゃないです。選手を支えるのがサポーターの役目なのではないでしょうか。
J1の大航海は穏やかな海ではなく、波がしけて船が転覆するかもしれないほど厳しく、辛い航海になるかもしれません。
しかし、それを超えた先には素晴らしい景色が待っていると思います。
長崎のチャントにこのようなチャントがあります。
「愛してる長崎を、この思い止まらない。俺たちがついてる、全てを捧げよう。」
J2参入1年目でJ1プレーオフに進出したとき、惜しくも京都と同点で試合が終わり、長崎が決勝に上がれなかった2013年
長崎ゴール裏から試合後、このチャントが響いていました。泣き崩れる選手もいましたが
長崎ゴール裏からは「下を向くな」「よくやった、ありがとう。」いう言葉も出ていました。
私もこの試合に応援に行っており、悔しい結果でしたがサポーターの姿勢が素晴らしかったです。
まだまだ長崎はできると信じています。