どうも、Masayucky(@0901majoz)です。
毎年この夏の時期になると、青春18切符で旅をしているのですが、今回も青春18切符を使って旅行に行ってきました。
今年は四国1周で予定をしていたのですが、西日本豪雨で見合わせの区間があり
宿の手配等考えると、早目の判断で今回は断念しました。
今回どこに行こうかと考えていると
「確か、去年富山には少しの時間しか滞在できていなかったし、黒部立山アルペンルートも行ってみたいな」
と思っていたので、行先を即決し宿の手配、アルペンルートのチケットの手配も行いました。
お盆が始まる3週間くらい前?に決めたので、ほとんどチケットがない状態でしたが、何とか手配成功。
ということで、今回の記録を綴っていきます。
1日目
8月11日 午前7時 神戸駅
平成最後の夏の旅始まります pic.twitter.com/ZFA06lpgAC
— Masayucky (@0901majoz) 2018年8月10日
平成最後の夏の一人旅が幕を開けました。
新快速敦賀行があったので、こちらで敦賀まで行き、そこから福井、金沢そして富山へ向かいます。
昨年と同じルートでしたので、迷うことなく電車に乗ることができました。
近江今津で車両の切り離しがあり、敦賀行の車両に移動しました。
4人掛けボックスシートに座ることができ、敦賀まで向かっている最中、僕以外の座っている人たちは親子3人で座っていました。
小学校高学年くらいお姉ちゃんは電車の中で夏休みの宿題を行い、小学校低学年くらいの妹は3DSに夢中になっていました。車窓からは小さな学校が見えてお姉ちゃんがお母さんに
「私、あんな学校に通ってもいいかも。だって自然いっぱいだし静かそうやん」と言っていました。
そう思っているのは今だけで、絶対通って1か月で「コンビニが遠いだの、服を買いに行きたいのに車で1時間移動しないとないだの文句言うぞ?
と思っていましたが、お母さんも「はいはい、そうだね」と今思ったことを思っているかのような返事をしていました。
会話はそこで終わり、電車は敦賀に到着しました。またそこから電車に乗り福井駅に到着します。
福井名物のソースかつ丼と越前そば! pic.twitter.com/1gzZKkCbrh
— Masayucky (@0901majoz) 2018年8月11日
朝から何も食べていなかったので、昨年も食べたものを今年も食べました。
そして、また電車に乗り、金沢へ
金沢に着き、少し観光をしようと思いましたが昨年訪れていて観光済み。
乗り換え含め、長時間電車に乗っていたので少し疲れましたので
長旅の疲れを少し癒してきました。
長時間電車に乗ってると疲れるし、冷房効いていたので寒かったんです!富山に宿を取ってるのでチェックインを調整しようと思ったらたまたま金沢駅の近くにお風呂があったんです!
アパホテル内にある温泉ですが、入浴だけでも使用可能です。露天風呂もあり、なかなかできる温泉です。
ホテルの中にありましたのでこじんまりとしていました。
大きな露天風呂と小さい一人用の露天風呂があり、一人用の露天風呂に行ってみると、他のホテルから丸見えのところにありました。
あれ?これもしかしたら、周辺のホテルの窓から見られてるじゃない?
真昼間なので他のホテルから視界良好で見られていることに間違いありません。
なにもなかったかのように、露天風呂から撤退しました。もしかしたら僕の華麗な裸体を見られた可能性もありますね。
リフレッシュし、また電車に乗ります。
そして、本日の宿がある富山駅に到着。
富山につき早速海鮮料理を食べることに。
富山で海鮮やりきるよ! pic.twitter.com/3S4joNGuEq
— Masayucky (@0901majoz) 2018年8月11日
初めての富山ブラック! pic.twitter.com/jDykpjKwHc
— Masayucky (@0901majoz) 2018年8月11日
海鮮料理と昨年食べれなかったブラックラーメンを食べてきました。
何これ!!なんかインスタ女子が#デブ活とか意味わかんないタグ付けてそうな写真ばっかりじゃないですか!
こんなキラキラ女子みたいな旅行でみんなが喜ぶとでも思ってるんですかね?
こんな感じで1日目が終了となりました。
2日目
8月12日 午前6時30分 富山駅からおはようございます。
本日は黒部立山アルペンルートに行くということで、朝からスポーツウェアスタイルです。
全長約40キロ弱のルートとなっています。富山駅からは電鉄富山から立山駅へと向かいます。
数々の山を越えてきた猛者が軍団となり、改札の前で待機をしていました。
新参者の僕ですが、こんな雰囲気の中で初めて参加するアルペンルートを超えることができるのだろうか。
新しいウェアを見られたら、先輩面する人に煽られれないだろうかと心配になってきました。
そして、猛者たちとペーペー野郎は電車に乗り立山駅へと向かいます。
長閑な風景を通過し
立山駅に到着。全国いや全世界から集まってきた山の猛者たちが集合していました。
長蛇の列に並んでいる猛者たちの横目にウェブ予約していたので、15秒で発券ができました。
若造がなに並んでいないのにすぐにチケット取ってんだよと言われないか心配でしたが大丈夫でした。
下調べもあまりしていなかったので、パンフレットをもらい見ていると
アルペンルートにキャラクターがいるらしい。
しっかり者の大谷ゆき
クールな見た目で天真爛漫で天然な池乃みくり
女子力弥陀原かえで
土いじりが大好きなくろにょん。
山で何かあったときは大谷ゆきちゃんしか頼ることができないな。
一人は天然、一人は女子力最後は猫だし。
なにかあったときはその時だと思っているとケーブルカーの時間となりました。
急こう配を登っていくケーブルカー。すべり落ちそうなくらいの傾斜でした。
そして、美女平に到着。次の室堂まではバスでの移動です。
樹齢1000年以上あるらしい縄文杉や称名滝など、アナウンスを交えてバスが運転して頂き、立山の自然について知ることができます。
弥陀ヶ原も超えていきます。そして、バスは室堂に到着。
気温15℃!!寒い!!なんせ標高2000mにありますからね。
マウンテンパーカーを持ってきていたので、それを着て移動開始です。
みくりが池に地獄谷
登山ルートもあります。今回登山をしようと思いましたが、一人でしたのでもしもの時を考えて断念しました。
次回は登りたいですね。
立山に生息する雷鳥の親子にも遭遇しました。
人だかりができているから、もしかしたらコスプレ撮影かなと思ったら雷鳥の写真を撮る人だかりでした。
そして、トロリーバスの時間となりましたので移動します。
そして、大観峰に到着しロープウェイに乗ります。
ここのロープウェイはワンスパン方式らしくて、ロープに「重すい」とよばれる重りをつけることで、支柱がなくてもたるまずに客車をつりさげて動かすことができるらしい。
これだけ人数乗ってロープが切れたらその時だなと覚悟をしながら乗りました。
そして、黒部平に到着
からだが冷えていたので、ご来光そばを食べました。身体に染みる美味しさでした。
黒部湖に移動するケーブルカーに乗ります。
黒部湖を降りると
黒部ダムに到着!!
存在感がすごかったです。この時期は放水しているとのことで、間近で見ることができました。
黒部ダムカレーを食べようと思いましたが、レストランが満席で断念。扇沢でも食べれるらしいのでそちらに行って食べることにしました。
関電トロリーバスに乗り、扇沢駅に到着
ダムカレーの時間!!!
念願のダムカレーを食べることができました。もう満足です。
アルペンルートはこれにて終了。本日の宿がある長野県松本市へ向かいます。
バスで信濃大町駅へ向かい、そこから松本駅へ。
松本駅に到着。旅館でチェックインを済ませ、自転車を借りれることができたので自転車で松本城を見に行くことにしました。
記念に写真を。
少し待っていると、ライトアップしていたのでそちらも撮りました。
これにて2日目が終了。あと旅行は2日あります。
3日目
8月13日 午前7時50分 松本駅からおはようございます
今日の宿は東静岡駅の近くに取っているので、身延線でゆっくりと電車に揺られながら行きます。
甲府行きの電車に乗り1時間40分電車の中で過ごします。
途中には諏訪湖が見えました。電車でうたた寝していると甲府駅に到着しました。
身延線に乗り換えて、東静岡へというところですが、身延線にはアニメ「ゆるキャン△」の劇中に身延駅周辺が舞台となっており
聖地巡礼に立ち寄ることにしました。
電車に揺られ約1時間ほどで
身延駅に到着!
改札を出ると、ゆるキャン△の紹介がありました。
そして、お昼は駅を出てすぐにある
ゆたか屋さんへ
店内にもゆるキャン△ポスターがありました。
山梨といえばほうとうを!!初めて食べましたが、野菜がいっぱい入っていておいしかったです。
ゆたか屋
〒409-2412
山梨県南巨摩郡身延町角打3018
TEL:0556-62-1206
定休日:木曜日
地図:こちらをクリック
お次は、みのぶまんじゅうを食べることに。
ユルキャン△にも出てた栄昇堂さんへ
まんじゅうは蒸したてで何個でも食べれるくらい美味しかったです。そして店内にはセルフで飲み物ありました。
ゆるキャン△のキャラクターの斎藤恵那さんと愛犬のちくわのパネルがありました。
日本人ならまんじゅうには日本茶が一番です。
栄昇堂
山梨県南巨摩郡身延町角打3024
TEL:0556-62-1247
定休日:水曜日
地図:こちらをクリック
これにて聖地巡礼終了。
また電車に乗り、東静岡駅へ向かいます。
さっきの美味しいもの食べたからか、睡魔に襲われ電車の中で心地よく寝ていました。
終着駅の富士駅に到着。島田行きの電車に乗り
東静岡駅に到着。あとは帰る行程だけとなりました。
4日目
8月14日 午前9時 東静岡駅から おはようございます。
それでは浜松行きの電車に乗り神戸へと向かいます。
浜松駅で豊橋行きに乗り換え
豊橋から名古屋行へと乗り換えを行い
名古屋といえば
きしめんに
みっそにっこみー!
猛暑の中、きしめんと味噌煮込みうどんを食べて汗だくでした。
いやー美味しかったです。では電車に乗ります。
大垣へ向かい
米原で新快速に乗り換えて神戸へ。
電車に乗り2時間後
神戸に到着!!
総移動距離1,089キロ
長いようで短い3泊4日でした。
神戸駅で降りたら、見知らぬ外人が久しぶりに友人と会ったのか熱い抱擁をしていました。
俺も神戸に帰ってきたんだよ!!俺にも抱擁してくれよ!と思いましたがスルーをしました。
今年も青春18切符を使って旅行を行いましたが、通過する駅、降りる駅は誰かの生活の出発地点なんですよね。
旅行で降り立った駅がだれかの通勤、通学の出発駅になり、家へと帰る終着駅でもある。
旅も終われば、また新しい旅が始まる。まだ見たことのないところへ走り出していく。
旅は子供の頃のような気持ちに戻ることができるが、1つの旅が終わると少し大人になったような感覚になる。
旅の終わりは終着駅ではなく、新しい旅への出発駅でまだまだ旅の終着駅には到着しそうにもありません。
今回でこの旅は終わりますが、また新しい旅へのスタート。ゴールを決める余裕なんて今はありません。