青春18きっぷで夏の絶景を見に行ってきました。
前回は、艦これ日本巡礼ということで広島の呉のことを書きましたが、本来の旅行は四国、広島ルートというスケジュールでした。
今回は旅行初日のことを書きたいと思います。
神戸から愛媛までは電車ルートだと約10時間掛かってしまうので、神戸から高松まで、フェリーが出ているので四国入りはフェリーで行くことにしました。
いざ、フェリーで四国へ!
さて、出発は神戸からフェリーで高松へ向かいました。
神戸から高松へは約4時間。深夜便の出発でした。運賃は片道2500円と非常に安い!!今回はリクライニングシートの座席予約をしたので、プラス1000円でした。
まずは船の中でさぬきうどんを!
食べ終わり、座席に戻り、仮眠をします(全然眠れませんでしたが)そうしてる間に高松港に到着。
到着したのが、午前5時ということもあり、どこのお店も空いていませんでした。6時からうどん屋が開店するとのことで、歩いて向かうことに
うどんバカ一代さん到着!!6時開店でしたが、たくさんのお客さんが並んでいました。そして、朝ごはんのうどん!!
うどんも食べ終わり、いよいよ本日のお宿がある松山に向かいます。
高松から多度津に乗り換え、そこから観音寺へ。
18切符の醍醐味!途中下車で新たな発見を
観音寺から乗り換えで伊予西条に到着しました。伊予西条では約30分ほどあったので、駅を出て、四国鉄道文化館へ行きました。
DF50形ディーゼル機関車「1号機」
0系新幹線
車内や運転室も見ることができました。
懐かしの鉄道グッズの展示も。時間が押していたのでこれにて退散。少しの時間しか見れませんでしが、充実した展示でした。
松山に行く電車に乗り、伊予西条を後にします。
この夏一番の絶景へ
松山に到着し、ホテルへチェックインを済ませまた電車に乗りあるところへ向かいます。
八幡浜行の電車で1時間。電車の揺れが心地良く、うたた寝をしていたら今回の旅のメインのひとつでもある場所に到着しました。
下灘駅に到着!
駅周辺は鉄道写真の撮影名所の一つとして鉄道ファンの間に知られている名所の一つ。青春18きっぷのポスターにもなった場所です。
ホームから見た海の景色。ほんとに海との距離が近いです。
雨も降ることなく、快晴の天気でした。写真では伝えきれないですが、駅に着いて、ホームから見た景色は本当に来て良かったなと思えるほどでした。東京の綺麗なビル群の夜景や、冬のイルミネーション。夏の花火の光景より、この下灘駅の景色がシンプルでかつ心に残るものとなりました。この夏、ここで見た風景や瀬戸内に沈む夕日を忘れることはないでしょう。また、しかし、初めて降りた感動を味わうことができないと思うと少し寂しい気がしますが、今度は違う感動を味わいにこの駅に訪れたいと思います。