ディープな神戸の歩き方②灘区編
どうも、Masayucky(@0901majoz)です。
昨年は、ディープな神戸の歩き方① 元町周辺編を書かせて頂きました。
やっと、待望の第二弾を書くことを決意致しました!!
今回は
明日は灘区を満喫しようと思います。「神戸、書いてどうなるのか」は神戸人の神戸人による神戸人の為の本なので個人的には大好きな本でオススメ pic.twitter.com/pF7u7qogiL
— Masayucky (@0901majoz) 2018年1月5日
安田謙一さん著「神戸、書いてどうなるのか」という本と
今、神戸市内の銭湯をお遍路のように巡る「神戸三十九箇所 オフンロ巡り」という企画をしており
このオフンロ巡りの企画に便乗しながら
灘区をブラブラしたいと思います。
無料でツイート内のオフンロ巡りの御朱印帳をもらうことが可能です。(詳しくはオフンロ巡り→こちらをクリック」
スタート場所へ
今回はレンタサイクルを利用したいと思います。JRの特定の駅でレンタサイクルが使用できるという情報をキャッチ。
近場なら、三宮駅か摩耶駅とのことでしたので、摩耶駅に向かうことに。
摩耶駅に到着!!
日本海軍の重巡洋艦。高雄型4番艦である摩耶と同じ名前の駅。名前の由来は神戸市の摩耶山にちなんで艦は命名しました。
ということで、摩耶駅に到着し、レンタサイクルを借りることに。
摩耶駅のレンタサイクルは1日350円(20時迄に返却)あと、その日、JR周遊きっぷを使用してレンタサイクルを借りるとなると
レンタサイクルの費用は無料とのこと!
手続きが終了し、灘区をブラブラ作戦です!
悲恋伝説の舞台へ
自転車で移動してると石屋川にまずは到着。
写真の奥が六甲山。
川の近くはランニングやジョギングスポットになっています。記念に今日の相棒の写真を撮ることに。
インスタでタグを大盛りで付けたら、150いいねくらいきそうなくらいの写真が取れました。
そして、1人と1台は東へ向かいます。
途中、阪神電車の車庫があったのですが、上手く撮ることができず。
そして、ある場所に到着します。
しょ、しょj・・・
処女書いて、おとめと読みます。
ここにあるのが、処女塚古墳。全長70mある前方後円墳です。
田辺福麻呂という歌人がこんなもの残しています。
「古の 小竹田壮士の 妻問ひし 菟原処女の奥つ城ぞこれ」
福麻呂が旅の途中で処女塚に立ち寄った状況と、受けた感動を歌っています。
古くから、処女塚古墳には西求女塚古墳と東求女塚古墳にまつわる悲恋の伝説が言い伝えられています。
ストーリーを要約すると、
美しい女性をめぐって、二人の男が妻にしたいと争います。その状況を不憫に思い女性は自殺。
争っていた、二人の男も女性の自殺の報を聞き、後追い自殺をするという話。(もっと説明をすれば長くなるので、やめておきます)
処女塚古墳
場所:〒658-0044 兵庫県神戸市東灘区御影塚町2丁目10
阪神電車石屋川駅から徒歩約5分
処女塚古墳←地図はこちら
処女塚古墳を中心に西求塚古墳と東求塚古墳があるので、こちらへ向かうことに。
自転車で約10分ほどで東求塚古墳に到着。公園の中にありました。古墳というか石碑だけでした。
記念に写真を。
東求女塚古墳
住所:〒658-0053 神戸市東灘区住吉宮町1丁目9-15
東求女塚古墳←地図はこちら
西求女塚古墳はここから4キロ以上あるらしいので、後で行くことにします。
身体が冷えてきたので、銭湯へ向かうこと。
おとめ塚温泉に到着。
こちらの露天風呂は源泉かけ流しの天然温泉。ジェットバスも完備で420円(入浴料)
休憩スペースでは飲食も可能です。
おとめ塚温泉
住所:〒657-0033 神戸市灘区徳井町3-4-14
TEL:078-851-2228
営業時間/朝6:00~深夜1:00(最終受付/0:30)年中無休
おとめ塚温泉←地図はこちら
水道筋商店街へ
自転車で15分くらいすると、水道筋商店街があります。
こちらは、8つの商店街と4つの市場が東西に細く連なる、生活に密着した気さくなこの商業地となっております。
どこか懐かしさを感じます。
お昼ご飯はささっと済ませて
灘温泉水道筋店へ。
こちらは天然の炭酸ガスが含んでいる源泉で、体温に近い少し低めの温度と、源泉を温めた温泉。あと露天風呂もあります。
源泉は大人気で順番待ちしないと入れないくらいです。遠くの温泉へ行けないときはこちらに来れば問題なしです。
価格も入浴料は420円。しかもシャンプーとボディソープは完備!
また、脱衣所にはウォーターサーバーにて冷えた水もありますのでしっかりお湯に浸かりたい人にはおすすめです。
灘温泉水道筋店
住所:〒657-0037 兵庫県神戸市灘区備後町3丁目4
TEL:078-854-6545
営業時間/朝5時~深夜0時(最終受付は深夜23時30分)
灘温泉水道筋店←地図はこちら
また、温泉に入って来て、少し小腹が空いたので
水道橋商店街に入る前にあるベーカリーノリというパン屋さん。
雑誌にも掲載されているらしいです!店内はいろんな種類のパンが多数あり、シュークリームも有名らしい。
今回はこちら
ジャン!
クリームパンを購入しました。クリームがぎっしり入って最高に美味しかったです。
甘すぎないクリームでしたので、ぺろりと食べてしまいました。
美味しそうなパンばかりなので、是非行ってみてください!!
ベーカリーノリ
住所:〒657-0059 兵庫県神戸市灘区灘区 篠原南町7丁目1−17 市営 篠原南住宅 1F
TEL:078-861-3616
営業時間朝7時30~19時
ベーカリーノリ←地図はこちら
悲恋伝説の舞台へ最終章
菟原処女伝説の続きで、残っていた西求女塚古墳へ。
水道筋商店街からは自転車で約15分くらいで到着しました。
こちらはしっかりと前方後円墳のフォルムが見えました。
今日の旅の相棒とだったレンタサイクル。最後に前方後円墳とツーショット写真を撮ってやりました。
太陽が段々と西に傾いて夕刻前。古墳を照らすかのように西日が降り注いでいました。
今回は灘五郷で日本酒飲んだり、串カツ食べながらビール呑んだりしたかったですが
レンタサイクルだったので、控えさせて頂きました。
今回は銭湯巡りと悲恋伝説の舞台に訪れてみましたが、いかがだったでしょうか。
これはあくまで個人的なディープスポットの紹介でしたので、次回はみなさんが見つけてみてください。
第三弾があるのでしょうか。多分あるでしょう。それまでしっかりネタを見つけたいと思います。