ディープな神戸の歩き方① 元町周辺編
お久ぶりです。
やっとこさの更新です。
今回は、神戸に住んでる僕が少し視点を変えてディープな神戸を少しずつ紹介していきます。
ネタとこの企画を見てくれる人がいれば続けていくつもりです。
アウェイサポータの皆様はご覧頂ければ幸いです。
神戸といえば・・・
神戸と想像すれば
ハーバーランドや
異人館等の観光名所が思い出すと思います。
しかし、ここではこのような定番なコースを紹介はしません。
そうなれば、ただ普通のみんなが行ってるところのご紹介ブログになっちゃいますので(笑)
ここでは、少し変わったディープな神戸をここで紹介、発信をしていきたいと思います。
元町高架下商店街
元町高架下商店街(通称モトコー)
JR神戸駅から元町駅までの高架下にある商店街。
ここは三宮センター街や元町商店街と違って、裏の商店街という存在と言えばいいのか。マニアにはすごく心揺さぶる商店街です。
また、外国人の方が良くいらっしゃいます。
元町高架下商店街が神戸を裏で牛耳っていると、僕個人的に思っています。(妄想ですが)
ということでモトコーへ行ってきます。
入った途端にミリタリーショップのイカリヤさんのインパクトが強いです。
商品陳列の仕方がなかなかすごい。
なかなか新しいジャンルのスナックもモトコーにはあります。
少し歩いていくとホビーショップがなかなかレトロなものも置いてあります。
だらだらと歩いていきます。
商店街には古本屋の店舗が数店舗あります。本好きの方にはいいかも。
僕も本が好きなので、よく立ち寄っています。1冊100円なのでたまにまとめ買いしたりとなかなかいい場所です。
約15分でゴールの元町高架下商店街1番館に到着。
元町駅前に到着したのが、12時を超えていたので、早速、昼食を取ることにします。
丸玉食堂へ
元町駅から歩いて2分ほどに丸玉食堂という台湾料理屋があります。
ここはクレイジーケンバンドの横山剣さんも神戸に来たら来るとのこと。
店内はタイル丸出しの壁に蛍光灯も丸出し。奥行が広く4人掛けのテーブルが約8個。
この日は「ご予約席」と書かれたプレートが4人掛けのテーブルに3つ程ありました。
カウンターも約15席。一人で来店しても全然問題はありません。店内に入れば真昼間からビールや熱燗を飲んでいる人も。
メニューは腸詰めや豚耳等なかなか珍しいものもあります。
カウンターに座り、人気メニューのローメン(溶き卵の五目あんかけそば)を頂くことにしました。
味はあっさりしてて食べやすく、ボリュームもなかなか。
値段は550円とリーズナブルな価格。隣に座った方が両端にいらっしゃいましたが、2人ともローメンを注文していました。
今度はゆっくりと豚足をつまみながら、ビールを飲みたいなと思います。
丸玉食堂
住所:兵庫県神戸市中央区元町高架通1-124
営業時間:11:00~20:50
電話番号:078-331-5385
丸玉食堂地図 ←地図
そして、ゆっくりと元町商店街へと向かいます。
元町商店街
丸玉食堂から南へ3分程歩くと元町商店街があります。
三宮センター街より落ち着いてて僕は元町商店街のほうが好きです。
ここは小さな喫茶店やご飯屋さんが多数あります。
元町商店街4丁目付近を歩いているとハーバーランドにあるポートタワーがひょっこりと顔を出しているように現れてきます。
ここから見えるポートタワーが好きでよく歩いて通ります。
ここから少し歩くと
老祥紀に到着。中華街の老祥記はいつもすごい行列で買うまでに時間が掛かるので、元町商店街の中にある老祥紀に行くことにしました。
イートインか持ち帰りか選べます。
イートインなら1皿(240円)
味もほとんど変わりません。この日は空いていたので、すぐ入れました。並ぶことが嫌な方は是非、来て頂ければと思います。
老祥紀
住所:兵庫県神戸市中央区元町通5丁目4−16
電話番号:078-341-0434
営業時間:10:00~18:00
老祥紀地図 ←地図
最後に
ディープな神戸を少しだけ紹介をさせて頂きました。
神戸牛やスイーツ等神戸はおすすめなものも多数あります。
しかし、地元民に愛されている店舗や、隠れた名店を発見するのも観光の楽しみではないでしょうか。
ネタがまた見つかれば更新します。
1件の返信
[…] 昨年は、ディープな神戸の歩き方① 元町周辺編を書かせて頂きました。 […]