アウェイガンバ戦~絶対に負けられない戦いは吹田にあった~
お久しぶりにアウェイ記事を更新します。
さて、今回はアウェイにてガンバ大阪戦。阪神ダービーということで絶対に負けられない戦いです!
前回のルヴァンカップでは0-2で敗戦を期し、ルヴァンカップ敗退。前回のホームでのダービーは0-1の敗戦と勝利せずに今季を終わる訳には行きません。
吹田スタジアムへはいつも阪急電車からモノレールに乗り換えるルートで行っていましたが、今回は青春18きっぷを使い切るため、JR茨木駅経由で吹田スタジアムへ行くことにしました。
吹田スタジアムまで
JR茨木駅を降りると
案内板がありました。駅を出てすぐのところにあったので、迷わずバスの乗車場まで行くことができました。
今回乗ったのは万博競技場まで行く臨時バスでした。発車前のバスに乗り、万博競技場へ向かいます。
臨時バスの停車場、万博競技場前に到着。ここで幾多の名勝負が行われましたが、吹田スタジアム完成後、ガンバの試合は吹田スタジアム開催となり
こう見ると少し寂しく、哀愁が漂うような感じがしました。
万博競技場を背にして、歩いて吹田スタジアムへ向かいます。その前に時間がありましたので、エキスポシティをブラブラすることに。
エキスポシティに到着!ガンダムもいましたので、記念に撮りました。約1時間程ブラブラして、食事を取り、本日の合戦場の吹田スタジアムへ!
吹田スタジアムへ歩いていくと太陽の塔が見えます。歩いて約10分すると
吹田スタジアムが見えてきます!(要塞のようだ)
スタジアム周辺はスタグルや各イベントを開催していました。
エキスポシティ内で夕食を済ませたので、今回のスタグルはなしです。では、吹田スタジアムへ入場します。
いざ、阪神ダービー
入場すると現れてくるのが、この景色。サッカー専用スタジアムということで、ピッチとの距離が近い!
海外のスタジアムのような造りです。今回はアウェイ指定にて観戦。
ガンバゴール裏はゲーフラ、大旗の使用はまだ禁止。オフィシャルフラッグの使用は可となっておりますが、前のゲーフラやフラッグがたくさんある活気のある風景をもう一度見たいですね。
ヴィッセルの選手たちが出てきて練習開始です。ヴィッセルゴール裏も気合いの入った応援!ダービー、そして先週のルヴァンカップと同じ相手に2度負けられません。
だんだんボルテージも上がってきます。
今回、応援グッズで新調したものが
やりきりましょう pic.twitter.com/2vjZBd7Kxr
— Masayucky (@0901majoz) 2017年9月9日
ペンライトを購入しました。ガンバ大阪の選手紹介でスタジアムが暗くなり、ガンバサイドは青いライトを使用するので、対抗ということで今回購入しました。
光害部笑 pic.twitter.com/8X0cZvFbRr
— Masayucky (@0901majoz) 2017年9月9日
みんなすることが同じですね!!そして、試合開始です。
神戸は前半18分。千真選手のゴールで先制!!
ブレました。すいません。
先制した直後のゴール裏。ダービーでしかも先制点を取ってお祭り状態です。
前半は1-0で終了。後半に向かいます。
後半55分。大森選手のゴールで追加点!
恩返し弾が決まり、またお祭り状態のゴール裏。
しかし、65分にPKを献上してしまい、2-1となります。
なんかこの展開、去年のアウェイガンバ戦でもあったような・・・
神戸の選手、サポーターも気持ちを切らすことなく、勝利のために戦います。
そして、この時がやってきます。
2-1でダービー勝利!!
やっとこの瞬間がやってきました!7試合ぶりの勝利!
みんなで掴んだ勝ち点3。今回の勝利はいつもの勝利より何倍もの価値がある勝利だったとおもいます。
最後に
今回の試合で田中順也選手のプレイが一番気になりました。
以前は積極的にドリブルやシュート等を行っていない印象で心配していましたが、今回のダービーでは途中出場でしたが、ドリブルも積極性も以前とは違うくらいになっていた印象です。
シュートも惜しいシーンがありましたが、今後期待できるプレイを見せてくれました。
柏時代のプレイも見ているので、早く以前の輝きを取り戻して欲しいです。