あんこう祭2016に行って来ました!!~大洗はいいぞ!~
あんこう祭りに参加してきました。
今回が初参加ということでワクワクしかしてなかったです。
ということで、あんこう祭2016のリポートをしていきたいと思います。
いざ、大洗へ!!
今日は8時台の電車で大洗へ向かいます。
しかし!!
大洗へ向かう鹿島臨海鉄道の券売機の前は長蛇の列!!何とか切符を購入し、予定していました8時台の電車に乗り、大洗へ向かいます。 多分2本ほど逃していたら大洗に着くのは9時過ぎていたでしょう。
そして、大洗に到着。大洗駅周辺は早くもガルパンおじさんたちがいました。
ガルパンバスが止まっていたので写真を。
このバスに乗ってあんこう祭の会場であるマリンタワー広場に迎えますが、待ち時間があり歩いて行くほうが早かったので、歩いて会場に向かいました。
あんこう祭始まります!
会場に到着しましたが
祭が開催する前でも多くの方々が来場しています。
少し時間がありましたので、会場周辺をうろうろすることに。
大洗町漁業協同組合の旗のセンターは見覚えが。
そんなことをしているとあんこう祭の開会セレモニーが始まりました。
大洗町長の挨拶から。大洗に是非移住をとのコメントもありました。
左端の椅子が空いてて誰かと思ったら
ガッテム!!!! 最強のガルパンおじさんこと蝶野正洋さんが登場!!
一気に会場盛り上がり、最後は西住みほ役の渕上舞さんが開会宣言で、あんこう祭がスタートしました。
商店街の歩行者天国ゾーンはガルパンづくし
次に商店街へ向かいました。ここは歩行者天国ゾーンとなっており、ガルパン関連のイベントをしていました。
ガルパン痛車コンテスト!
ガルパンのキャラがデザインされた車が展示しておりました。
こちらは継続高校デザイン
プラウダ高校
ダージリン様
知波単の西隊長にアンツィオ
そして、大洗女子学園の皆さま。
他多数の痛車がありましたが、今回はこれにて紹介を終わります。
アニメ内の戦車が目の前に!!
商店街を歩いていると
CV33が!!
戦車が置いてある周辺は戦車展示ゾーンでしたので、さまざまな戦車がありました。
2枚目のⅣ号戦車は水戸ホーリーホックのホームゲームの戦車シートで使用されている戦車になります。
あたかも、ガルパンの世界に迷い込んだかのような体験でした。(最高でしたね)
ガルパンキャラが目の前に?レイヤーさんの写真を撮りました
商店街周辺には、ガルパンのキャラの格好をされたレイヤーの方が多数いらっしゃいました。
初めてレイヤーの方の写真撮るのは初めてでしたので、ドキドキしましたが(笑)
最初はダージリン様。もちろんティーカップを持っての撮影。快く写真を撮らせて頂き感謝です。(いやーすごく綺麗でした)
続いて黒森峰コンビ
主要キャラたち集合
継続高校のミカ
という感じに紹介を。
水戸ホーリーホックブースに潜入です
水戸ホーリーホックのブースが出展されていましたのでお邪魔させて頂きました。
ゴール裏のガルパンのキャラのゲーフラが!!
あとはコラボユニホームが展示されていました。ここでは華さんのマグネットステッカーを購入。
来年もコラボ企画を期待しています。
ガルパン声優さんのトークショー
11時半からはあんこうさんチームの方と水島監督のトークショーへ。
ここでは写真撮影が禁止でしたので、写真はなしです。
トークショーの中で重要は告知が
ガルパン最終章は全6章にてイベント上映!
2017年12月上映!
ということでした!!非常に楽しみですね。
あとは最終章についてのトークがあり終了。しかし、お客さんの数はすごかった。
トークショー前の写真を
写真をいろいろ
蝶野さんコラボのイラストや、アニメ内のエキシビションマッチの弾幕。
非常に細かい!!
らくがきスペースになっていましたが、らくがきのレベルじゃない!
世界よ、これがコンテンツツーリズムだ
今回、初めてあんこう祭に参加しました。大洗へは何度も訪れていましたが。
改めて、ガルパンの力がすごいと感じました。
昨年劇場版を鑑賞し、劇場版が終われば大洗に行く人が減るかな。と思っておりましたが、まだ映画館で上映しており、この効果があんこう祭へ繋がり今回、非常にたくさんの方に来て頂いたのではないでしょうか。
ブームに乗り映画やアニメの聖地巡礼を行うことは当然ですが、舞台の場所に行くとその土地にしかない魅力、素晴らしさを発見することができます。 是非、アニメや映画の舞台に訪れ、肌で地域の良さを感じて欲しいですね。
最後に
あんこう祭は非常に有意義で新たな大洗の一面に触れることができました。
ますます大洗のことが好きになることができました。
大洗移住計画をこっそりと計画を立てています。住居や仕事のことについて詳しい方がいれば教えて頂きたいと思います。
最後に・・・
大洗はいいぞ!!!!